★ ラクちんな 「ふく」 と 「あそびごころ」 お届けします ★
「ここ ひみつきちにしようぜ!」
ワクワクドキドキ俺たちだけの秘密の基地。
小学生のころ、こんな会話を友達としていた記憶、ありませんか?
そんな子供のころと同じ思いのお店が創れたら
大人も子供もワクワクドキドキできるお店
そんなお店 目指します!
国宝犬山城の城下町にある ひみつきち。
ここ ひみつきちは
お洋服選び
しゃてき
懐かしいゲームができるお店です。
お客様との出会いに感謝して
お客様にとって時間を忘れてしまうような
犬山のディズニーランド?!(笑)目指して
あそびごころを大切に
居心地のいい空間を創ることに
日々努力していきたいと思っております。
みなさん
ぜひ遊びに来てくださいね(^^)
真剣勝負の3発!
「ガコ~ン」ひいて
「ギュ~ン」つめて
「バッキュ~ン」って発射!
当たったひとも
当たらなかったひとも
みんな1等のドナルドを狙って真剣な横顔が素敵です。
またいつでも
遊びに来てくださいね(^^)
スペース インベーダー
このゲーム懐かしいですよねww
インベーダーは1978年生まれのゲームなんですよ!
店内にはインベーダーのほかに
ギャラクシアン(1979年)と
ギャラガ(1981年)もありま~す!(もちろんどれも無料です)
ぜひぜひ遊びに来てください(^^)
ハイスコアで
チキンら~めんプレゼント中!
店内 ひみつきち のお洋服は神御衣(かんみそ)としてお届けします。
神御衣(かんみそ)とは
神様の着ていた衣服のことです。
三重県松阪市に神服織機殿神社(かんはとり はたどのじんじゃ)と神麻続織機殿神社(かんおみ はたどのじんじゃ)という神社があります。
この2つの神社は伊勢神宮 内宮の所管神社で、今から約2000年ほど前の話とさてれいますが、伊勢神宮内宮の神様である天照大御神さまの衣服(かんみそ)をこの両神社で絹と麻を機織りをし、伊勢神宮まで約20キロを歩いて届けられていたとされています。
今でも年2回、5月と10月の1日の日に伊勢神宮から神職の方がこの両神社に出向かれ、地元で選ばれた神に仕える方と共にご祈祷祭が行われ、そのあと実際に泊まり込みで2週間かけ、この両神社で機織りをし、出来上がった絹と麻を伊勢神宮へ移動されたのち、伊勢神宮でご祈祷される行事(神御衣祭)が行われています。
そして店内 BARNDOORのお洋服は
三重県松阪市の神服織機殿神社(かんはとり はたどのじんじゃ)でご祈祷をし
神御衣(かんみそ)として皆様へお届けいたします。
城下町map (本町通り)
*ひみつきち*
🏣484-0081
愛知県犬山市大字犬山字東古券680番地
☎090-2576-9616
✉ yamamoto@barndoor.co.jp
店長 山本 伸 (株式会社バーンドア所属)
営業時間 10時~17時
*12月定休日のお知らせ*
04日
12日
19日
30日
31日
*01月定休日のお知らせ*
09日
16日
23日
30日
上記以外は営業しておりますので
ぜひお立ち寄りください。